2008年4月29日
Japanese Journal of Grassland Science
Vol.54 No.1 April 2008
 ISSN 0447-5933 CODEN:NSGIDM
| 研究報文 | |
| Aibibula Yimamu・福井弘之・平岡啓司・山本泰也・小川覚・武田元治・横井大輔・苅田修一・後藤正和 リジンとスレオニン発酵副生液添加がトウモロコシ(Zea mays L.)サイレージの発酵品質および好気的安定性に及ぼす影響 | 1-6 | 
| 山本嘉人・北川美弥・西田智子 栽培ヒエとイタリアンライグラスを組み合わせた水田放牧草地の植生と乾物生産量 | 7-11 | 
| 山本泰也・水谷将也・乾清人・浦河修司・平岡啓司・後藤正和 混合飼料におけるイネホールクロップサイレージの未消化子実排泄に及ぼす併給粗飼料の影響 | 12-18 | 
| 足利和紀・玉置宏之・出口健三郎・佐藤公一 チモシー(Phleum pratense L.)1番草における栄養価の遺伝率 | 19-23 | 
| 松岡栄・Huu Van Nguyen・石井篤・河合正人 牧草のサイレージおよび乾草調製による窒素画分割合と第一胃内分解率の変化がめん羊の窒素出納に及ぼす影響 | 24-30 | 
| 中坪あゆみ・加藤亘・田中勝千・杉浦俊弘 飼料用トウモロコシ(Zea mays L.)栽培における春播きリビングマルチ導入の効果 | 31-39 | 
| 福田栄紀 放牧利用される放棄農林草地でのスイバに対するヤギと牛の採食特性 | 40-44 | 
| 井村治 レッドリスト分析による草原性チョウ類保全のための評価 | 45-56 | 
| 短 報 | |
| 堤道生・板野志郎 放牧利用年数の異なる水田転換草地の埋土種子相 | 57-60 | 
| 芹澤駿治・佐藤克昭・片山信也 牛糞の減圧乾燥処理による水分調整が糞中雑草種子の生存率に及ぼす影響 | 61-63 | 
| 沖山恒明・Aibibula Yimamu・蒲生夕子・依米提烏斯満・竹田元治・横井大輔・高橋敏能・堀口健一・苅田修一・後藤正和 泌乳牛に給与したイネ(Oryza sativa L.)ホールクロップサイレージの籾消化性に及ぼすグルタミン酸発酵副産液の添加効果 | 64-68 | 
| 実用記事 | |
| 小畑寿・鈴木淑恵・網田昌信・松野博・田中伸幸・大友孝憲・小村洋美・小林良次・服部育男・佐藤健次 西南暖地における飼料用イネの省力・低コスト生産利用技術の確立 | 69-73 | 
| 特集 安全安心な畜産物生産を目指した土地利用型畜産の方向(2) | |
| 平野清 持続的畜産のための草地管理に関する諸課題 | 74-77 | 
| 小迫孝実 飼料自給率向上に向けた放牧の有効性実証と今後の研究展望 | 78-82 | 
| 青木康浩 安全安心を目指した舎飼搾乳牛の健康モニタリング | 83-87 | 
| 川手督也 畜産物のトレーサビリティに関する課題 ―持続的畜産の振興の観点から― | 88-90 |